
なんやかんや言うても、もう7月やね・・・・
7月といえば・・・・・そう!
祇園祭!
祇園祭といえば、神輿です!
(誰です!山鉾巡行や!って言う人!プンプン)
皆さん、ご存じでしょうか?
祇園祭ってのは7月17日のお祭りではない!と言う事を!
7月1日の吉符入りから始まって、7月31日の夏越祭まで
毎日、行事があることを!
さて、昨日はその神輿会の今年の巡行について
役員があつまって協議する、一番重要な会議でした。
どこの通りのどこで差し上げたり、胡坐を抜いたり入れたりするか・・・
などと、細かいところまで練り上げていく。
何といっても勇壮な神輿は、どうしても危険が伴います。
ギャラリーはもちろん、自分たち担ぎ手の安全を確保することが
一番の目標なのです。
僕がまだ役員をしていなかった頃・・・・・
理想の神輿は、勇敢で荒々しくて、そして派手な神輿でした。
しかし、会長の役目を仰せつかった時、心から願ったのは
皆の無事でした。
僕の後に、すでに二人の会長が誕生しました。
ふたりとも、神輿男!
勇敢な人達です。
でも、二人とも口を揃えて言います。
無事に巡行を終えて欲しいと・・・。
神輿には、こういう準備が一番重要なのかもしれません。
そうそう、昨日もうひとつ・・・・
学校の先生になった話・・・・。
画像を頂けたら、その時にお話しようと思います。
お楽しみに!!
2008年6月27日(金)