
商売繁盛で笹持って来い!
えべっさんですな。
もちろん行って来ました。
ここ10年くらいはずーっと11日にお参りさせていただきます。
いわゆる”のこり福”ですな。
津之喜酒舗のシステム?は、のこり福の日に社長である僕が
従業員全員から少しずつお金をいただいて、福笹につける”吉兆”
(お飾り物)をぎょうさん付けさせてもらいます。
(もちろん大半は僕のおこづかいからね)
ほとんどすべての”吉兆”をつけるのでけっこうゴージャス。
えべっさんでケチってはいけません。
そして重要なのが10時前に行くということ。
毎年、のこり福の日には宮川町の舞妓さんが
福笹を手渡ししてくれて、さらに福餅までいただけるのだ!
これは外せないでしょう。
ところで、皆さん・・・・
えべっさんに行った帰りに他の店に寄ってはダメ!って知ってました?
せっかくもらった福をその店に落としてしまうからなんです。
お世話になったお得意様に落としてくるならいいんですが
ぽろっと寄った夜店に落としてきたのでは洒落になりませんので
笹を頂戴したらわき目も振らずに店まで一直線。
でも・・・・ずらり立ち並ぶ夜店でたこ焼きと熱燗も棄てがたい・・・。
ということで、えべっさんに着くとまず真っ先に神社に行って
去年の福笹をお返しします。
で、いったん神社を出て夜店にくりだして一杯・・・・・。
ヨメのお土産の”ベビーカステラ”を買って(これを忘れると非常に怒られる)
で、もう一回神社に行ってお参りさせていただく・・というのがしきたりでございます。
おねえちゃん二人ががんばってるたこ焼きやさんで
熱燗とたこ焼きを堪能・・・。
なぜかこういうところでキュっといただくワンカップって
旨いのよねー・・・。
ところで!えべっさんって関東にもあるの?
2007年1月12日(金)