
季節感を求めて、錦市場をウロウロしました。
そこで見てしまった・・・・・
店先に誇らしげに飾ってあった丹波産マッタケ!!
価格はなんと一盛り90,000円なーりー。
それを、さらに誇らしげに手に取り
”これ、いただくわ・・”と、ギンギラの洋服の中年女性。
満面の笑みでした。
こんな高額なものを買うモチベーションは、旨い・・・
というだけじゃなく、独特の感情が加味されるんでしょうね。
その表情はさすがに撮れませんでしたが、良い顔されてました。
さて、旬の話題は”もろこ”
錦的には松茸はもう終わり・・・
これからは、冬の食材です。
一般的には”牡蠣””かに”なんでしょうが、錦で旬を探すなら
もろことか、鴨とか・・・けっこうレアな食材ですよね。
鴨の解禁日って知ってます?
11月15日・・・明日なんですねー。
あらら・・話があちこち飛んじゃいました・・・。(鴨だけに・・・なんちゃって)
もろこでしたね・・・。
琵琶湖のもろこもBバスの影響で激減・・。
死んだ親父が好きで、かりっと焼いたもろこにじゅーっと酢をかけて
バリバリ食ってたのを思い出します。
いまじゃ、結構高くて10匹くらいが串にならんで1200円くらいします。
酒の肴に最高なんですよねー。
琵琶湖の天然じゃないといけません。
画像は、うちの隣の”馬場商店”の天然もろこ。
これだけしか入荷がなかったんですよ・・・。
すごいレアものですよねー。
明日には、鴨が並ぶのだそうです。
(鴨って、川魚屋さんに売ってるんですよ)
2005年11月14日(月)